世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は G.Sekido です。

10月31日に、Japan Mobility Show 2025(JMS2025)に行ってきました!

そのレポートをお届けいたします!


DSC00536-4.jpg
りんかい線の国際展示場駅から東京ビッグサイトへと向かうルートにある「石と光の広場」では、「約100台のスーパーカーや国産旧車の展示」(一般社団法人 日本スーパーカー協会主催)が行われており、気分が高まりました。



IMG_9307-92-2.jpg
会場に入ると、真っ先にBMW Group ブースへと向かいます。

ちなみに The MINI Paul Smith Edition はこの会場でワールドプレミア(世界初公開)となるなど、BMWグループが日本市場を重視していることが伺えます。

BMWブースには7台の4輪車(及び2台の2輪車)が展示されていました。

それらについて、主に個人的な印象を中心にご紹介いたします。



DSC00549-2-2.jpg
ニューBMW iX3

BEV専用プラットフォームの上に「BMWの美学を現代的な感覚によって再構築」した、BMW Vision Neue Klasse Familyの第1弾です。

内外装ともに一目で分かる新しさを持ちながら、入念な機能性の追求も感じられる、超力作です!

フロントフェイスやリアコンビランプは奥行きが感じられる光り方をして、シンプルかつフラットな面構成のボディパネルの立体感を増しています。



DSC00556-2.jpg
内装は、デザインも構造も操作系も従来とは一線を画し、全てが新しいです。

超個性的なステアリングは、写真ではグリップがとても太く見えるものの厚さ方向は薄い造りになっており、手にしっくりと馴染みました。

BMWマークの左右の各種スイッチはクリック感があり(スイッチ全体が操作に伴って傾く構造になっています)、他社でありがちな静電式スイッチのような操作のしづらさを排除しています。

センターディスプレイは長方形というよりも「角を落とした平行四辺形」のような形状をしていますが、それはドライバーの肩を中心とした円方向の腕の動きに沿わせることで、デザイン性と共に快適な操作性も狙っていると推測します。



NEWIX3JMS.jpg
BEVに最適化されたプラットフォームは、BMW初と思われるフロントトランク(いわゆるフランク)の採用や、高効率な室内スペースをもたらしました。

低重心かつ最適化された重量バランスにより、ノイエ・クラッセ(ニュー・クラス)ならではの駆け抜ける歓びも創り出していると予想します!


そして、そんな「全てが新しい車」とは対照的な展示車がこちらです。



DSC00594-2.jpg
BMW コンセプト・スピードトップ 

現行(2代目)8シリーズをベースとして、シューティングブレーク的なボディフォルムを優雅な内外装に仕上げた、クラフトマンシップの真髄です。

世界限定70台と超希少な車で、国内にもごく僅かが輸入されるとか販売価格は1億円級とかの噂もあるようですが、詳しくは明らかになっていません。



DSC00595-3.jpg
構成要素を極限まで減らし(ドアノブも極小になっています)、優雅な曲面を強調したデザインは本当に美しく、街中では圧倒的な存在感を放つだろうと思います。

珠玉のV8エンジンを搭載し、優雅なグランドツーリングを極めるべく創られた車です。

新しさを極めた車と、伝統的な美意識を極めた車が並ぶところに、BMWというブランドの奥深さがあると思います!



DSC00586-2.jpg
最新鋭の M4 CS VR46 と、往年の名車 2002 turbo が並んで展示されているところにも、BMWが考えるブランドとしての理想像が表れていると思います。

VR46は、モーターサイクル・レース界の伝説的存在であり現在はBMW Mのワークスドライバーであるバレンティーノ・ロッシ選手とのコラボレーションによって誕生した、世界限定92台・国内限定2台のスペシャル・モデルです。

希少価値も凄いですが、車両価格もそれに相応しいプライスとなっています...!



そして、今回の展示車両のうちで、こちらも主役級ともいえる1台です。

DSC00581-3.jpg
国内限定87台のロードゴーイング・スポーツ、M2 CS です!



DSC00576-2.jpg DSC00574-3.jpg
数々の特別装備に加え、
■専用エンジンマウント
■専用軽量ホワイト・ボディ
■専用DSC/MDMセッティング
という専用装備が施されています。

ダックテール形状のトランク一体型リアスポイラーが、強烈な印象を放っています!



そして会場では、これらの数々の希少な車を見られたことに加えて・・・
私にとってとても貴重な対面の機会に恵まれました!



IMG_9340-5.jpg
9年前の当ブログにもご登場いただいたことがある、
株式会社ABE MOTORSの阿部 良太 代表取締役社長と、
同社のYouTubeを担当されているSUGIMOTOさんです!

YouTubeチャンネル ABE MOTORS 【 BMW & MINI正規ディーラー 】 では、SUGIMOTOさんを中心にしてBMWとMINIに関する貴重な情報を発信されていて、私もいつも拝見しています。



abemotorsyoutube.jpg
そのチャンネル用のJMS2025のレポート動画を撮影されているところに、偶然お会いした次第です。
(阿部社長およびSUGIMOTOさん、撮影の邪魔をしてしまい恐縮です&色々なお話をありがとうございました)

展示車両の詳細につきましては、ぜひABE MOTORSさんの動画もご覧ください!



DSC00672-001.jpg
Japan Mobility Show 2025 は、11月9日(日)までの期間、東京ビッグサイトで開催中です!

やっぱりモーターショーは、色々な車が見て触れることができて、楽しいですね!


Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年11月 (3)
2025年10月 (4)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引