Alfa Spider のある暮らし
アルファロメオの妖艶な魅力!
アルファスパイダーに乗る快感!
そしてヌヴォラな輝きの優越感!
Next
Prv
Home
2025年2月26日
パンダで愛知県へ
witten by ハクナマタタ
6
先日、パンダで愛知県へ行ってきました。
初めての新東名と長距離走行です。
非力なエンジンで、新東名の120km/h走行や強風に耐えられるか?そして自分自身も運転に耐えられるか?というのが今回検証することです。
それと、
い~さん家で純水で洗車をし、い~さんが焼いたカヌレをいただく
ことも大きな目的でした。
いやぁ、楽しくて美味しかったなぁ。
この写真は洗車後のパンダですが、ウィンドウは全てクリアです。正規輸入のパンダクロスは、リアドアやリアハッチなどはプライバシーガラスなので、そのあたりも雰囲気が違って見えます。
ここからは、翌日の新舞子サンデーで偶然出会ったパンダ・イージーとの勝手な比較です。
中身はほとんど一緒なのに、フロントのデザインが多少違うだけで、全く別物に見えます。
リアから見ると、テールランプ周りが異なり、車高もそこそこ違うのがわかります。
ついでに、スペックも比較してみました。
エンジンスペックやトランスミッションの変速比(但しクロスは6速)は同じですが、クロスの最終減速比の方がローギヤードなので、総合減速比を計算すると以下の表のようになります。
これを見ると、イージーの5速よりクロスの6速のほうがローギヤであることがわかります。
さて、実際の走行について。
往路は新東名を使い、強風の中を約120km/hで走行しました。
実は6速は、120km/hでしっくりくることがわかりました。100km/hだとちょっとぎくしゃくすると感じていましたが、イタリアの高速道路の最高速が130km/hであることを考えると、6速のギア比に納得です。
また新東名お約束の強風ですが、四駆の効果か意外と安定していました。
復路は従来の東名を使って帰ってきましたが、だいたい100km/hで走行しました。ギアは5速を多用し、上り坂では4速を使うこともありました。
なお渋滞は、復路の方が多かったです。
こんな条件で燃費を比較しますと、
往路(351km):15.5km/ℓ
復路(372km):17.1km/ℓ
と、新東名を走行した往路の方が悪くなっています。6速で120km/hで巡行するということは、思いのほか負荷がかかっているのかもしれません。
この表は、とあるサイトのトランスミッション・ギヤでの理論上の速度計算です。
「1速はずいぶんローギヤだなぁ」と思っていましたが、その通りで、最高出力の5,500rpmでも30km/hにも満たないことで納得しました。
1→2速は忙しいけど、それもまた楽し。
最後に、自分の身体への負荷ですが、意外と腰の疲労が酷くなることはありませんでした。
後付けでスペックを確認してみましたが、何となく納得した検証結果でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dO9eyifDJ%2bmPi7O1Zz4N5g%3d%3d
comment (0)
trackback(0)
Prv
Next
Home
プロフィール
ハクナマタタ
車全般好きですが、やはりイタリアはいいですね。
もっと見る
愛車情報
スパ
蘭ちゃん
グラプン
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
別れの季節 (3/31)
パンダで愛知県へ (2/26)
パンダのパンダ化計画その1(車... (1/25)
パンダがうちにやってきた! (1/19)
2025年元日ミーティング (1/2)
2025年1月1日は・・・ (12/27)
パンダで巡る北海道 (11/5)
アルファロメオ916のタイヤ事... (9/7)
リバイバルカフェ (8/19)
遭遇!その2 (8/10)
カテゴリ
Panda CROSS(3)
Spider(24)
Grande Punto(15)
Ypsilon(5)
車etc.(19)
拾いもの(1)
まいう~♪(3)
パーツレビュー(6)
想いで車(3)
Misc.(1)
カーとも
ユルさん
hiromiさん
猫さん
yachiさん
アリスレイさん
ななしさん
もっと見る
参加グループ
CARCLE OASISPARK SUNDAY
カーくるビジネスプランのご案内
イベントレポート
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
もっと見る